【Fansited】アメリカスポーツメディア
南野拓実はリヴァプールの移籍政策における回答だ!!
リヴァプールはプレシーズン4231に取り組んできた。
これはユルゲン・クロップが2018/19に定期的に採用してきたフォーメーションで、その時はシェルダン・シャキリがロベルト・フィルミーノの後ろでプレーしていた。
スポンサーリンク
このブラジル人の自由なプレーによって、シャキリが前に出る事にもなり、その結果バーンリー戦やアーセナル戦でゴールが生まれている。
そしてどうやらユルゲン・クロップが再びこのフォーメーションを採用しようとしているようだ。そのポジションではジョーンズや南野拓実がプレーしているが、このリヴァプールの日本代表選手は現在素晴らしい選手であることを見せている。
彼はシュトゥットガルト戦で力を発揮し、その後コミュニティーシールドのアーセナル戦で同点ゴールをあげている。さらに7:2で勝利したブラックプール戦でも同点ゴールをあげているのだ。そこで一つの疑問が頭をよぎる。南野拓実こそが、ファンが獲得を望んでいた創造的な頭脳となるのだろうか?そして彼こそが我々が長い間待ち望んでいた、多様なオプションなのだろうか?
彼はその両方を満たすポテンシャルを持っている。昨シーズンはいささかクオリティーに欠けていたが、それでも彼はまるで犬のように一生けん目に働き、クラブのために情熱を見せている。
これらが見られたのはフィールド上だけではない。彼はチームメートとコミュニケーションを取るために中断期間中に英語を学んでいる。
南野には前線の素晴らしい3人をカバーするだけのクオリティーがあるだろうか?そして彼はうまく彼らに合うだろうか?これは南野が移籍してきた時、最も大きな心配ごとだった。
しかしプレシーズンにおいて、南野はどうしてリヴァプールが725万ポンドで1月に獲得したのかを証明している。
南野は9番、10番、8番、11番としてプレーしているが、そのクオリティーにはばらつきもある。しかし彼は完璧なカバーだ。もしかしたら彼がリーズ戦で先発する事はないかもしれないが、彼が輝くのは時間の問題だろう。
私の言葉を覚えておいて欲しい。南野は今シーズンゴールとアシストを20以上記録するだろう。今年は南野の年だ!
以上です。
Fansitedの記者が南野選手の活躍をスコアポイントで20以上と予想しました。クロップがどういった場面で4231を採用するかにもよると思いますが、それがはまれば10番として先発出場のチャンスが一気に増えるかもしれないですね。